SSブログ
ご訪問いただきありがとうございます。このblogは父親が子ども3人を育てる「子育て日記」です。 2009年2月3日に癌を宣告された女房。余命数か月と言われ12日後の2月15日に逝ってしまった。 心の準備もなく、最愛の妻と大好きなお母さんがいなくなった。小学5年生、幼稚園年長、2歳の子ども3人を遺し。無念だったと思う。2006年4月に会社の代表取締役に就任し仕事、仕事。家事なんてしたことない。まして料理なんて。泣きたいとか、辛いとかいう間もなく次の日から「代表取締役主夫」になった。 会社はじめ、友人、学校、地域の方々にお世話になりリズムある生活を過ごしてきました。が、2013年10月20日に「代表」辞任し会社を退職しました。会社も子育ても片手間では出来ない。周りの方々には「上手にすれば・・・」と言われましたが「上手に出来ない」のが性格で。母親の顔、ぬくもり、匂いを知らない3男。今、傍にいることが必要だと思い1年間専業主夫に。 子どもたちは現在26歳、21歳、17歳になった。仕事と家事子育の両立。「子育ては親育て」で「育児」は育自」とママ友に教わった。「育メン」ではなく「ガチメン」。毎日がドラマと思った時から全てが変わった。そんな父親の「子育て日記」をご覧くださいませ。ご訪問ありがとうございました。 登場人物:蔵馬(くらま)・雄祐(ゆうすけ)・孝太(こうた)
前の10件 | -

子どもの想い [日記]

昨日、某生命保険会社から招聘いただき研修会で講演。
参加者は180名だった。

「何を伝えるの?」と友人に聴かれる。
「妻を亡くして15年間のストーリーでその中で生命保険会社の担当者に
対応してもらったこと、また対応をして欲しかったこと、そして
遺族の想いを伝える」

営業マンにとっては上司にが伝えるより、当事者(遺族)のリアルな経験が
役立つと言われる。

講演の中で長男の手紙と雄祐の手紙を朗読する。
私が話をすると親の想いでしかない。そこに子どもの想いとして長男と雄祐の
想いを伝える。

長男は高校の野球部の卒部式でもらった手紙。雄祐は20歳になった時に貰った手紙。
長男はお母さんへで始まる。雄祐はお父さんへで始まる。
二人の想いは違う。違って当たり前だが自分なりに表現する手紙に胸を打つ。

子どもの想いは置き去りになりがち。子どもの想いを聴くことで改めて気づかされる。
母親への想いを。

にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村


育児・高校生ランキング





nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

結婚しましたと・・・ [日記]

昨年12月に長男は入籍。9月に挙式をあげる。

久々に逢う方は口々に
「子どもはどうしている?大きくなったか?」と。

このご時世、伝え方が難しいと感じる。
「長男は昨年に結婚しました。次男は大学4回、三男は高校3年生で
子育てもラストイヤーです」
「よく頑張った!」と言っていただくのだが

お知り合いの中で我が家の長男の結婚は早いようだと感じる。
長男は「友達の中でも早い方だと思うが、そでもないよ」と言う。

「息子にそんな気が全然ない」
「仕事ばかりしてます」
「どうするのだろうか?」と言われてもどう答えていいのやら悩んでします。

「息子さんみんな彼女おられるんですか?」
「はい!いますよ。いないのは私だけです」には大笑いされる。

「羨ましい」と言われることもある。どこまで伝えていいのか難しい。

結婚の報告が悪いわけではないのだが、何か気を遣ってしまう。
無茶苦茶デリケートになる。

子どものことを聴かれると、その方との距離感もあるのだが
ありのまま伝えてしまう。

表現し辛い世の中になっている。

にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村


育児・高校生ランキング





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

子育て終盤戦に悩む [日記]

孝太が高校を卒業すると子育ては一区切りだと思っている。
三者三様の子育てにアタフタしてきたが、長男、雄祐の子育てを経験
したことである程度のことは経験してきたつもり。

しかししかし・・・。
まさかここ来て孝太の反抗期に手こずる。

だらだらでないのだが、レスポンスが悪すぎてキレそうになる。
お風呂の入浴時間が1時間。雄祐も1時間。
「え?」と思われるでしょ?

お風呂にスマホを持込、音楽を聴いたり、ゲームしたりする。それはいいのだが
雄祐がバイトから帰宅する23:30に、帰宅した流れでお風呂に入りたい雄祐。
しかし孝太はのんびりしてお風呂に入っていない。
「オマエ、先にお風呂に入っておいてよ!」と言われる孝太。
言われても、スマホを触り10分後にようやくお風呂に入る。

昨日も
「先にお風呂に入りなさい!」と言ったのが20:30。30分経過しても一向に入る様子がない。
「何をしているの?」

レスポンスが悪すぎる。キレる寸前でようやく動く。
これは、社会に出るとまずい。どうも時間の管理が出来ないのかどうでもいいのか?
勉強も日常にも悪影響・・・・。

子育て終盤戦に悩んでしまう


にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村


育児・高校生ランキング





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

面倒くさい [日記]

「おとうさん、面倒くさい」と孝太はたまに口にする。
「面倒くさい」をあまり口にしない私。

サラッと流してしまうワードだが、実は仕事ではこの言葉で距離感が出来る
と言われる。
「面倒くさいと口にされると?マークですよ。面倒くさいことをするのが仕事じゃ
ないですか?どう思いますか?」と従業員さんに聴かれた。
「たしかにね、私は日々面倒くさいの積重ねだったから」で和んでしまった。

最後に言われるのが
「やっぱり環境、友人、親の躾て大事ですよね。時代が変わっても不変的なものは
あると思います。特に何気ない一言で見る目が変わりますよね。上司と部下の関係
ではなおさらです」。


人間関係を表現する時に使う若手社員がいた。ある企業に研修に行った時のことだった。
「あの社員さんとは良好な関係ですか?」
「好き、嫌いよりも面倒くさいです」と言われた。

「え?」
「面倒くさい?」
「面倒なことをお願いされることが多いのですよ。あまり関りたくない」
そんなことを言われたこともあった。
「好き嫌いではなく面倒くさいか・・・」

何気ない言葉のキャッチボール。TPOを考えて使わないとえらい目に合う時代。
今まではOKだった会話がNGになる。NGにならないこともあるが信頼がなくなる
ことはもっとNG。

難しい時代・・・

にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村


育児・高校生ランキング





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

遅い反抗期 [日記]

孝太との会話で最近よく耳にするのは
「わかっている!」

雄祐のように喜怒哀楽を前面に出す反抗期ではない。
長男のように、親に迷惑をかけないように自己表現をする反抗期でもない。
兄二人の反抗期に対応してきたので対応出来ると思ってきたが、兄二人とは
違う反抗期に?マーク。

「わかっている」と言い切るのだがすぐに行動しないのが孝太。
「は?」と思う。

雄祐も孝太に注意をするがすぐに行動しない孝太に呆れるばかり。
「あかんわ!」と言う。

高校3年生になって、本質が露骨に見えてきた感じがする。
「頑固」その一言につきる。

三男は特別ですよと良く言われた。確かにその通りだと思う。
「甘いし、許してしまいますよね」と。

私の機嫌のいい時にややこしい話をする。怒られないように(笑)。
懐に入るのも上手である。これも末っ子独特と言われるが・・・

最近、門限は守らないし、他の約束事も守らない。
高校3年生で反抗期?と思ってしまう。

にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村


育児・高校生ランキング





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

次男はマイウェイで三男は自由 [日記]

昨日、勤務先の懇親会が開催された。
子育てしているママが大半を占める。参加者は120名。
就学前の子育て、小学生の子育て、反抗期の子育てと色んなママさんが
出席されていた。

家族同伴で出席はOK。昨年は孝太が、今年は雄祐が参加する。
雄祐はバイトもしてくれていたので、顔なじみの方が多くリラックス。

そんな場で少し子育て談義。現在3人の子育てをされているママ。
抱っこされているのは三兄妹の末っ子で1歳。
「無茶可愛いですね」
「末っ子なので特別。溺愛してます」と言われる。
「真ん中てどんな感じですか?」
「マイウェイですね」
横にいた雄祐が笑う。
「一緒です(笑)」

その横でご自身が三兄妹の真ん中でそだったママが
「真ん中はマイウェイで一番しっかりしてますよ。ねぇ、雄祐くん」と言われ
雄祐はニヤリ。
「三番目は自由人でした(笑)」
「孝太もそうですね(笑)」

私は二人兄弟。二人兄弟の弟と三人兄弟の弟は違いますよと言われる。
「当事者に聴くと一番参考になりますよ」とアドバイスされたことがあった。

友人は三兄弟の末っ子で育った。
「兄弟の関係は?」「親にどんな接し方をしてもらった?」「服のお下がりは
どう思う?」など聴かせてもらったことがあった。

色々聞くと
「次男なマイウェイで三男は自由人」と言われる方は多かった。

それぞれの家庭環境は違うし、子育ての考え方も違う、しかし兄弟の特性は理解
しておいた方がいいと思った。

最後に言われたのが「身体が一つで3人を育てるので、ある程度の情報がある方が
対応しやすですよね」と。横で雄祐は真剣な表情をしていたのが印象的だった。

にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村


育児・高校生ランキング





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

香りフェチ? [日記]

「おとうさん、三者懇談会の用紙を記入して」と言って
急いで登校した金曜日。

今時の男子高校生の孝太は3兄弟で一番匂いを気にする。
「おとうさん、洗剤を変えてくれる?柔軟剤は必ず入れて」と言われる。
洗濯機を回す前に、洗剤と柔軟剤がセットされている。


洗濯をすると、洗濯物を手に取り匂ぐ。
「おとうさん、柔軟剤の香りがしていない」
「?」

私はあまり好きでないファブリーズをかける。
「臭いって!!」
「大丈夫だよ」

出勤途中に他校の男子高校生。ディバックのサイドポケットに
ファブリーズが入っている。

「今の男子高校生は美意識が高いですよ」と社内で言われる。
「孝太くんだけでなないと思いますよ。そんな時代ですよ」

香りには非常に敏感な孝太。それと三兄弟ではダントツの美意識(笑)

にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村


育児・高校生ランキング





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

門限は? [日記]

我家は門限がある。高校を卒業するまで。23:00までに帰宅しないといけない。

三兄弟に口うるさく伝えた。
「社会人になると大事だよ。時間にルーズは一番だめ!信頼がなくなるから」
と伝えていた。

まぁ、三兄弟時間の感覚もそれぞれ。だれが一番時間に正確かと言うと
「誰れ?」と考える。孝太が一番ルーズかもしれない。

友達を待たしてしまうことが結構ある。
「逆算して動きなさいよ。集合場所まで何分かかるの?準備するまで何分かかるの?」
「え?」


「おとうさん、今の時代門限はないよ!友達で門限あるのオレだけだから」
「友達友達。おとうさんの家は高校を卒業するまではあるから!」

最近、22:30頃に
「電話をかけてくる」と言って外に出る。23:00を回っても帰って来ない。
「ただいま」と23:20に帰宅。
「部屋で電話しなさい」
「え?・・・・」

雄祐が大学に行くとよく言っていた。
「雄ちゃんいいな・・・門限ないから」


にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村


育児・高校生ランキング





nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

悩む高校3年生 [日記]

三者懇談会が開催される。
「おとうさん、三者懇談会があるんだけど。提出は30日」
「いつに用紙をもらったの?」
「月曜日かな?」
「もっと早く出しなさい!」

朝起きるとテーブルの上に用紙がない。
「孝太、孝太三者懇談会の用紙は?」
「・・・・学校に忘れた」
「は?」

雄祐は高校3年生のこの時期に進路を言わなかった。
てっきり就職をすると思っていた。
「大学に行っていい?」と言ったのは7月だった。

「悩むは・・・」
「大学に行くの?」
「行きたいけれど・・・」
「何を悩むの?」
「〇〇大学は偏差値高いし、〇〇大学は嫌だから」
雄祐のように驚愕な集中力は持ち合わせてない孝太。

ジュノンボーイの応募は終わっていたし
「そんなの出る訳ないし!」

「おとうさん、どうしよう!!」
もっと悩んで。悩まずして前進ないよ!!


にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村


育児・高校生ランキング





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

休校でした [日記]

昨日は遅刻から欠席の報告を学校に。

「生活が乱れているから。リズムを戻しなさい!」
「わかった」と言う。

12時ごろにLINEをすると
「今日は大雨で学校が休校になった」と言う。

昨日京都市内は大雨だった。職場の近くの嵐山渡月橋を流れる桂川は流れが速く、
増水している。大雨警報も発令されていた。

「身体の調子は?」
「少し熱があるけれど大丈夫」

仕事から帰ると爆睡していた孝太。

にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村


育児・高校生ランキング





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:育児
前の10件 | -